グランマの信州日記

〜ここ信州で生きて行く〜

右折するところを間違えて左折して / 神津牧場

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

少し前に「電力会社」から山小屋の木が電線に引っかかっているので、

切らせて欲しいとの連絡があり、、、

もちろん「よろしくお願いします」と答えました。

 

その後、どんな感じに切ってくれたのか?確認がてら山に行ってみました。

 

綺麗に丁寧に枝が下ろしてあってスッキリ、本当に有り難いことでした。

 

 

 

 

そして帰り道、いつもの道ではなく反対方向から山を降りてみようということに

なり、走り出したのはいいのですが、右折するところを間違って左折したので、

「神津牧場」(明治20年に開設された日本で最古の西洋式牧場)まで行って

しまいました。

 

 

この牧場には、孫たちが小さい時に何度か連れてきたことがあり、、、

ジャージー牛乳のソフトクリームを食べたり、、、

 

 

動物に餌をやったり、、、

 

 

牛の乳搾りを体験したりと毎回大喜びで、私にとっても楽しい思い出です。

 

 

でも、それももう15年以上前のこと。

 

栄枯盛衰、、、その頃は賑やかでも、今はうらさびれているのではないかと心配

でしたが、なんのなんのその頃よりトイレなどの設備も立派になっていました。

 

 

そして、牧場内も綺麗に整備され、昔の通り本当に気持ちの良いところでした。

 

 

機会があったら、もう一度孫たちと来てみようと思いました。

 

 

覚えているかな?

 

このお菓子も大好きで、必ず買ってあげましたっけ。

 

 

いや、うっかりすると今度は「ひ孫」と一緒に来ることになるかもですね。

 

 

 

 

「神津牧場」を散策して無事に山を下り、コスモス街道を通って帰ってきました。

 

 

今年のコスモスは例年に比べて花が小さいような、、、そして少ないような、、、

そんな感じを受けました。

こんなところにも今年の猛暑が影響しているようです。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

この夏の酷暑疲れ / 黒猫福ちゃん

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

残暑で昼間は蒸し暑く感じますが、朝晩はもう秋。

 

意識していなくてもやっぱりこの夏の酷暑の疲れが出ているのか?

なんだかなぁ、、、やたら眠くて仕方ありません。

 

外出したわけでもなく、忙しく立ち動いたのでもなく、

お酒を飲んだわけでもないのに。

 

昨夜も夕食後に椅子をリクライニングにして、そのままウトウト。

もう目が開かず、やっとの思いで歯だけ磨いてベットに倒れこみました。

 

それが夜8時。

途中、12時頃トイレに起きたものの、次に目が覚めたのは朝の5時でした。

 

さらにうつらうつら、、、チャンと起きたのは7時半。

いくらでも眠れる、、、といった感じです。

 

(一昨日買ってきた夏バテ回復用おやつパンです)

 

 数日前 夕立がありそうだったので、急いで洗濯したシーツを取り込みました。

 

そしてたたんでしまおうとふと見ると、黒猫福ちゃんに乗っ取られていました。

 

 

洗い立てで太陽の温もりがあるシーツは猫も気持ちが良いのでしょうね。

 

可愛いのでそのままにしておいたら、すっかり巣穴状態になってしまいました。

 

 

誰も使っていないベットだし、シーツは他にもあるしで、そっとしておいてます。

 

今日もこんな感じで、ご満悦。

 

 

一方、茶とらのジャック君はいつも私の足元で寝ています。

 

 

冬は湯たんぽがわりで暖かいのですが、夏場は脚が触れるとなんとも生暖かくてねえ。

 

 

 

もうじき10歳になるジャック、、、

猫の餌には見向きもしないで私たちが食べている焼き魚ばかり欲しがるので

困ってしまいます。

貰えるまで鳴き続けるし、、、焼き魚がなくても鳴き続ける。

 

干物などは塩分が強いし、長生きできないのではないかと心配です。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

店舗で買うか・ネットで買うかは人それぞれ / 調味料「うまかばい」

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

台風一過の夏日再来と天気予報でいっていましたが、、、

動けば暑いけれど、かなり過ごしやすい気候になってきました。

 

 

 

 

献立も真夏には敬遠しがちだった「煮物」を頻繁に作るようになりました。

 

その煮物を作る時に便利なのが調味料「うまかばい」です。

 

 

姉は以前から「すき焼きのタレ」を煮物の味付けに使っていますが、それと同じような

ものでしょうか。

 

考えてみれば、日本の家庭料理の基本は「醤油、みりん、砂糖、酒、だし」なので、

これらが合わさった調味料であればどんな料理にも万能なはずですね。

 

肉じゃが、きんぴら、煮豚、煮魚、鳥の照り焼きなどなど、、、

これ一本あればという感じで、便利に使っています。

 

(「うまかばい」の調理例です)

 

私はいつも「カルディ」で買っていますが、もちろんAmazon でも売っています。

 

 

「カルディ」では、360ml 税込410円なのに対して、、、

Amazon では690円、1リットルでも360ml に換算すると608円でした。

 

やはり送料無料といっても、実際は商品の値段の中に送料も含まれているようです。

 

 

 

 

少しでも安く店舗で買うか、買い物時間の短縮で多少高くてもネット販売を使うか、

人それぞれですね。

 

 

幸楽苑 ラーメン&餃子セット690円。

いくら便利でも、ラーメンのスープには甘すぎて使えないのが残念です。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

蜘蛛の巣だらけの頭の中

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

以前、車の助手席から木立に囲まれてひっそりと立つホテルが見えました。

 

当地には国道に沿ってルートイン、駅前には東横インなどがあるので、

しばらく考えてから、「そうか、連れ込みホテルだね」と言えば、、、

すかさず娘が「今はラブホテルって言って、そんな言い方しないよ」と。

 

 

またある時は「あっ、うどん粉を買うの忘れた! いや小麦粉だ。

まだメリケン粉と言わないだけマシだ」とつぶやくも、娘には完全に

無視されて相槌さえありませんでした。

 

幼い頃、カップの底にココアなどが沈むのを「こぞむ」と言っていました。

「粉がこぞんじゃった」などと。

ある時、友達に通じなくて笑われ、それが静岡(母の出身地)の方言と知り

使わなくなっていたのに、、、

60年以上経った今頃、回転寿司で「粉茶ってこぞむよね」と自然と口をついて

出てきました。

 

 

 

最近とみに、古い言い回しの言葉が無意識に口をついて出てくるのです。

 

頭に浮かぶことも、どうでもいい昔の事などで今更なんで思い出したのか?

わかりません!ということが多いです。

 

思うに、日々「緊張感」がまるでないからでしょうか。

それはそれで「ストレス」とは無縁なのでありがたいことなのですが、、、

なんか「蜘蛛の巣だらけの頭の中」という感じです。

 

 

 

「古臭い廃屋みたいな思考の脳」のようでがっかりしてしまいます。

 

やっぱりこれではまずいのではないか?

蜘蛛の巣を取り払って新鮮な空気を取り入れなくてはと、ちょっと焦ります。

 

 

 

でも蜘蛛の巣は獲物が取れると一晩で用済みで、また一から作り直しとか。

 

「蜘蛛は益虫」といわれているので、頭の中の無駄な思考を取ってくれている

のかもとも考えます。

 

歳を重ねたら「蜘蛛の巣だらけの頭の中」を素直に受け入れてもいいのかな、

それが自然なのかなと、、、そんな気がしないでもありません。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この年になって初めて気づいたこと / 新しい洗濯機

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

今日、洗濯機が新しくなりました。

 

 

数年前に、7年くらい使っている洗濯機の見えない部分の汚れが気になり出して、

買い換えようとK電気に行きました。

 

商品説明を聞いて「これにしよう〜♪」と決めたのですが、、、

配送に10日かかると言われて、意気消沈。

「そんなに掛かるのなら、ネットで買った方が早いからもういいです」と申し訳

なかったけれど、買うのをやめました。

 

若いお兄ちゃん店員さん、、、

「えっ? こんな婆様がネットで買うというのか!(多分)」呆れ顔でしたが。

 

結局、ネットでも商品を決めかねてズルズルとまた数年経ってしまいました。

壊れたわけではないし、洗濯槽洗剤で何回か洗って一見きれいになったかに見えた

ので。

 

 

 

 

でも最近になってやっぱり、洗濯槽以外の手の届かない奥の方の黒いカビ汚れが

嫌で嫌で、今度はY電気に出向きました。

 

今から新しい洗濯機を使い始めて10年後には私は83歳、、、

その時まで自分で洗濯ができるのだろうか? と、はたと考えてしまいました。

若い時には、考えもしなかったことです。

 

 

 

 

新しい洗濯機を選ぶ基準は2つだけでした。

置き場所が狭いので、排水ホース部分も含めて幅60cm以内であることと、

風呂の残り湯を使えること。

 

ジェット水流だの洗剤自動投入機能だのはいりません。

娘と二人分の洗濯なので、泥汚れなどはないし普通に洗えればOKです。

 

ドラム式は最初から頭にありません、、、

残念ながら場所的に置けないのと価格が高いからです。

 

まぁ今、自分で洗濯ができることに感謝して、思い切って新しい洗濯機に

交換して気持ちスッキリで良かったです。

 

(娘の写真を借りました)

 

それにしても、大物家電を買う時には自分の残りの寿命とを照らし合わせて

考える・・・この年になって初めて気がついたことでした。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

今年初、やせっぽちの「生サンマ」

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

朝からスッキリしない空模様でしたが、、、

午後、バケツをひっくり返したかのような激しい雨が降りました。

 

新潟県の干ばつも一段落かと思いきや、今度は田んぼがぐちゃぐちゃで

稲刈り用のコンバインが入れられないとのこと。

雨は降らなきゃ困るし、降りすぎても困る、、、上手くいかないものですね。

 

 

 

今年初めての「生さんま」を買ってきました。

去年はさんまを食べたか? 記憶にありません。

 

 

一応、北海道産の生さんま、、、痩せて小さくても値段だけは一丁前でした。

それでも比較的安く感じて買ってみました。

 

 

焼いたら、もっと小さくなってまるで「メザシ」みたいです。

 

それでも、味だけは秋刀魚、、、脂が乗っているかなんて贅沢は言いません。

大根おろしの中に魚の身が浮かんでいるという感じで食べました。

 

それでも、やっぱりサンマはサンマ、、、美味しかったです。

 

 

 

今年のサンマの水揚げはどんな感じなのでしょう?

海水温が高いので、また不良かもですね。

 

暑さが長引き天候が不順でも、秋の味覚で季節を楽しみたいものです。。。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

 

 

 

 

 

 

待つわ、いつまでも待つわ♪ / 大戸屋ランチ

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

暑かった!

今日も当地は35度超えの猛暑日でした。

 

 

今日明日と言うのではないのですが、いつかやらねばいけない雑用がたまっていたので

娘が車を出せるときに片付けてしまおうと、出かけました。

 

娘は半日仕事で帰ってきたので、すぐその足で「大戸屋」で昼食を。

 

娘は「ばくだん丼」  私はいつも決まっている「大戸屋ランチ」

 

 

いつもは割り勘なのですが、今日は私の用事なので私のおごりです。

 

 

 

 

食べ終わってレシートを持ってレジに行くと、先に4人組の高齢のご婦人グループが

会計をされていました。

 

個別にお支払いのようで、定食の味噌汁を麦みそ汁にすると+200円、、、

ご飯少なめは−20円。

 

レジで誰がご飯少なめか?麦みそ汁はどなた?とモタモタしています。

違う人にご飯少なめの会計をしてしまったようで、店員さんはこんがらがって

ひたすら「申し訳ございません」と誤っていましたが、、、

店員さん、あなたは悪くないです。

 

私達友人同士食事する事が多いですが、その時はテーブルでそれぞれが精算して

合計を合わせてレジに持っていく・・・という方法をとっています。

普通、ほとんどのグループがそうだと思いますが。

 

最近では「レジでの個別のお会計はお断りしています」の張り紙がしてある店も

増えてきていますし、、、

 

 

 

 

若い頃はイライラしたものですが、最近はのんびりと、、、

「待つわ、いつまでも待つわ🎶」の心境で、、、

会計の成り行きを面白く見ていたのでした。

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。