くまさん兄弟に応援ポチお願いします
歯医者の待合室で。
受付・会計嬢が「〇〇さ〜ん、お会計ができました!」と呼んでいます。
待合室にいる数人が、キョロキョロ、、、該当する人はいないようです。
すると、急いでトイレから出てきたおじいさん(〇〇さん)が、、、
受付嬢に「トイレだけど、どうやって流すのかレバーが見当たらないんじゃが」
と聞いていました。
受付嬢が優しく「ドアを開けると向かいの壁についていますよ」と。
「壁? タンクじゃなくて壁?」と首を傾げておじいさんはまたトイレに
戻っていきました。
が、、、再び出てきて「やっぱりレバーの位置がようわからんで、、、」と。
受付嬢が「大丈夫ですよ、あとはこちらでやりますから」
「いや、教えておいて欲しいんじゃわ」とおじいさん。
そして二人でトイレに、、、一件落着でした。
それにしても受付のお姉さん、トイレの流し方まで聞かれるとは大変
ですね。
え〜そんなに水を流すのがわかりにくいトイレなのかしら?と興味本位
で覗いてみたりして。
なるほど、、、最近デパートやホテルなどで見かける最新型ですね。
無理ないです、、、こうして見る限りではレバーらしきものありませんから。
上の方に流すボタンが、、、これではお年寄りには分かりにくいと納得です。
まして「タンクについている従来のレバー」で水を流すものだと思い込んで
おられるのですからね。
🚹 🚹 🚹 🚹 🚹
話は変わりますが、だいぶ前の事。
ファミレス「バーミヤン」で、お爺さんが店員さんから「ドリンク・バー」
の使い方を教えてもらっていました。
結局、店員さんが全部やってあげてたみたいですが。
「タブレット」注文も、もちろん店員さんが代行。
そして、お料理はロボットが運んでくるので、、、云々と一通りの説明を受けて
いました。
暫くして、そのお爺さんの所にロボットがラーメンを運んで行きました。
でもお爺さん、そばに止まっているのに全然気が付かずというか無視?
分からないみたいで、ジュースを飲んだりメニューを眺めたりしています。
私の席の斜め前なのでよく見えたのです。
いっこうにラーメンを受け取る気配がないので、思わず自分の席の店員さん
呼び出しボタンを押してしまいました。
お節介を承知でです。
厨房から出てきた店員さん、急いでお爺さんの所に行って、、、
さすがですね、今運んできたかのように「お待たせしました」とラーメンを
お爺さんの前に置きましたよ。
こんな感じで世の中のAI化が進み、同じ年寄りとしては明日は我が身、、、
ついて行けなくなるのは他人事ではありません。
でも受付嬢も店員さんも皆優しくてホッとします。
なんでもパッパッツと理解する若者も全く理解できない高齢者が居て
こその世の中。
分からないことを恥ずかしがらないで「教えてもらって」「すぐ忘れても」
堂々と生きていきたいものです。。。
今年の干支、虎の子兄弟です