グランマの信州日記

〜ここ信州で生きて行く〜

大変!「アルツハイマー」予備軍まっしぐら / 恵方巻

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

 

今日は節分。

吉方はわかりませんが、「恵方巻」は美味しく頂きました。

 

 

今朝のモーニングショーの画面です。

 

 

この中で二つ以上該当すると「認知症予備軍」だそうです。

 

「料理をするとき、同じものばかり作ってしまう」

 

ついつい料理が面倒で、簡単な物ばかり作るので同じものばかりになります。

 

「洋服の流行や季節感を考えるのが面倒になった」

 

そもそもおしゃれをして行く所がないので、考えようがありません。

 

「話し始めてから、何を話そうとしたのか忘れてしまう」

 

「えっ? 何を言おうとしたっけ?」あるある、、、です。

 

「洗濯をしたあと、干すのを忘れてしまうことがたびたびある」

 

はい、あります。それでも最近は乾燥しているので夕方までには乾く

ので助かります。

 

「小銭を出すのが面倒でお札や電子マネーで会計することが多くなった」

 

世はまさにキャスレスの時代。小銭を出すのが面倒というより出す場面が

なくなりました。電子マネーは簡単と言いますが、設定や更新に手間がかかり

ますし、いざ使おうとしても電波の具合が悪かったりで慌てる場合があります。

電子マネー決済は簡単と言いますが、小銭を数えるより頭を使うのでこの質問は

認知症診断には不向きと考えます。

 

「興味や喜びを感じる機会が減った」

 

家にいる時間が長いので、どうしても感じる場面が少なくなります。

 

多少のズレがありますが、全てに該当してしまいました。

「大変!」認知症予備軍 まっしぐらです。

 

 

対策としては・・・

嗅覚は五感のうち、唯一外部と接している気管だそうで、、、

匂いを嗅ぐことを意識的に行うと、認知症予防には効果的とのことでした。

(匂いを連想しても良いそうです)

 

最近は「アルツハイマー病 治療薬 レカネマブ」が年内承認を目指している

ので、治療薬ということで希望が持てますが、アメリカでは年間350万円

かかるとか。

 

もし日本でも似たような費用がかかるとしたら、ここでもお金持ちは治療できて

貧乏人だけが「アルツハイマー」に苦しむのでしょうか?

 

2000万円の老後の資金では、5〜6年で年間350万円の費用が底をつく計算

です。。。

 

 

 

今年の干支、うさぎ姉妹 応援ポチ ありがとうございます。 

  にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

 

   
人気ブログランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村