グランマの信州日記

〜ここ信州で生きて行く〜

健康のためには「歩く」ことと同じくらい「靴」が大事

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

この間のシニア大学の講座は「足元からの健康」でした。

 

 

 

 

足元、、、まずは靴選びのポイントから。

 

 

デザインや履きごごちばかり気にして、なかなかここまでチェックを

しないで買ってしまいますが、、、

大事なのは「かかと」がピッタリとあっているかどうかだそうです。

それと正しい履き方(かかとを合わせる)も。

 

次は足元のチェック。

 

 

これは人によって千差万別ですが、、、

大事なのは「インソール(中敷)」だそうで、「Supperインソール」は

プラスティックでできているのでしっかりしているけれど、

下手をすると靴より値段が高いそうです。

それでも足の補正には欠かせないもので、靴店に相談して是非

使って欲しいとのアドバイスでした。

 

そして「足圧バランス」

 

理想では5本指がしっかり写っていますが 、、、

最近は5本指が全くつかない、、、写らない足の人が増えているとのこと。

 

私の「足圧」を測ってもらったら、、、

(本当は素足がBESTだそうですが、ストッキングを履いていました)

 

 

即「腰が痛いですよね」と言われてしまいました。

痛い腰をかばうので、どうしてもかかとに圧をかけてしまうのだそうで、

これからは、これを参考にストレッチを研究するのが良いとのことでした。

 

この他にも「解けにくい靴紐の結び方」の方法や、、、

介護やスポーツ選手の靴(地下足袋・じかたび)や糖尿病の人の靴などを

見せてもらいました。

糖尿病の人の靴は、指先などが当たっても痛くないように内側に縫い目がない

ものでした。

 

かれこれ計測も含めて2時間余りの講習でしたが、、、

靴についてこれほどの時間、説明されたのは初めてだったので面白かった

です。

健康寿命のために「歩く」ことは意識しても、その元となる「靴」のことは

忘れがち。

 

 

 

 

最近は大手のシューズ店(シューマートなど)で無料で足圧を計測して

それにあった靴を選んでくれるそうなので、利用したいと思いました。。。

 

 

今年の干支、辰の子兄弟 応援ポチ ありがとうございます。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ