グランマの信州日記

〜ここ信州で生きて行く〜

悪玉コレステロールと小説と薬

還暦頃から血液検査のたびに「悪玉コレステロール値が高い」と

 

注意され薬(リピトール)を処方されていました。

 

・・・が、当初は食事や運動療法でなんとか改善しようと薬は袋に

 

入れたまま飲まずに放置。

 

・・・とはいえ、いい加減なもので運動不足は相変わらずで、、、

 

ちょっと心配になると思い出したように薬を服用して、また放置の

 

繰り返し。

 

ところが、ある時読んだ本に「ドキッ」!とした訳で。

   f:id:granmayumi:20210702144553j:plain

 

 

(本より抜粋)

用事があって町に行き、大きな駐車場に入った。(略)

オリーヴ・キタリッジの夫ヘンリーは車のドアを開け、長い足から先に出る。

最後までドアが開いて、チェック柄の背中が見えたと思ったら、その全身が

ふらっと揺れて地面に倒れていた。

オリーヴは救急車が来るまで必死に呼びかけていた。ヘンリーは口が動いて、

目が開いて片手をしきりに突き出していた。

         (略)

ヘンリーは車椅子に乗って、目が見えなくなっていつも笑った顔になっている。

「もしわかったら、あたしの手を握って」とオリーヴは言うのだが反応はない。

 

医者の説明によれば、コレステロール値が高めだったのだから、リピトールか

何か、その値を下げる薬を服用していればよかったのかもしれない。

だが自分では薬を飲みたがらない薬屋というのも、めずらしくない。

 

ヘンリーは元薬屋で卒中で倒れ、その後亡くなったという筋書きですが、、、

 

ここまで具体的に処方された薬名まで書かれていると、ただの小説とは思えず

 

「これはちゃんと飲まなくては!」と反省させられた次第です。

  

「オリーヴ・キタリッジの生活」エリザベス・ストラウト著 

                        早川書房

 

アメリカ北東部にある小さな港町クロズビー。一見何も起こらない町の暮らしだが、

人々の心にはまれに嵐も吹き荒れて、いつまでも癒えない傷痕を残していく―。

住人のひとりオリーヴ・キタリッジ(女性)は、繊細で、気分屋で、傍若無人

その言動が生む波紋は、ときに激しく、ときにひそやかに周囲に広がっていく。

人生の苦しみや喜び、後悔や希望を静かな筆致で描き上げ、ピュリッツァー賞

輝いた連作短篇集。

 

今は続編オリーヴ・キタリッジ、ふたたび」を図書館で借りて読んでいます。

f:id:granmayumi:20210702155838j:plain

 

癖があり頑固だが、ときにやさしく勇敢なオリーヴ・キタリッジ。

老境を迎えた彼女の日々と、海岸沿いの町クロズビーの隣人たちの

悲喜こもごもをつづった傑作ぞろいの13篇を収録。

ピュリッツァー賞を受賞した傑作『オリーヴ・キタリッジの生活』

11年ぶりの続篇