グランマの信州日記

〜ここ信州で生きて行く〜

「詐欺メール」と「本当のメール」の判断材料は

くまさん兄弟に応援ポチお願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

数日前に「Amazon三井住友カード)」に身に覚えのない

請求を見つけたので、早速カード会社に照会したら、、、

2日ほどで回答がありました。

 

 

 

早っ!

 

granmashinshu.com

 

やはり「不正利用として処理します」ということでした。

さらに翌月も同じ所から不正請求があり、確認メールが来たので

「本人利用ではない」と回答しました。

 

 

ただ、この手のメールは「詐欺メール」としてたくさん来るので

自分がカード会社に問い合わせたのでなければ、絶対無視したと

思います。

その挙句、本当の不正利用でも本人利用として処理されてしまう、、、

怖い話です。

 

 

 

でも、今回でわかったことは、もし問い合わせメールがきても

「本人利用」か否かということだけ聞いてくる、、、

その他のカード情報などは一切聞いてきません。

 

考えてみれば当たり前ですよね。

カード会社はすべての個人情報を持っているわけで、聞く必要も

ないということです。

 

本当のメールは「本人利用」かということだけ

聞いてくる。

それ以上のことを求めてきたら「詐欺メール」

いうこと。

 

これは「詐欺メール」を判断する材料になると、今回のことで

よくわかりました。

 

 

オレオレ詐欺から始まって、料金未払い詐欺、カード不正利用詐欺

投資詐欺、なりすまし詐欺など、今の世の中「詐欺、詐欺、詐欺」

と詐欺だらけで、、、

電話もいらない、カードもいらない、メールもいらない、、、

そんな原始時代にもどりたい心境です。。。

 

 

今年の干支、辰の子兄弟 応援ポチ ありがとうございます。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ